操作方法のご説明
下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。 途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。
注意事項
必須マークがある項目は、必ず入力してください。
機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。
療養期間中に管轄保健所からSMS、電話等で療養に関する連絡がありましたか。※政令指定都市、中核市(神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市、明石市)や他都道府県の保健所から連絡があった方は、申請の対象外ですので、各市にお問合せください。※9月26日以降に医療機関で陽性が判明したものの届出対象外の方や、自己検査(無料検査、配布キットでの検査)で陽性となり医療機関を受診していない方、濃厚接触者は、申請の対象外となります。
012-3456-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
療養を指示した保健所名を選択ください。※基本的に各事務所はカッコ内の市町を管轄しています。※政令指定都市、中核市の保健所から療養を指示された方は、各市にお問い合わせください。
医療機関より陽性判定を受けた日を記載ください。※発症日や自宅待機を始めた日ではなく、「医療機関より陽性判定を受けた日」を記載ください。※年の数字は半角で記入してください。
陽性判定を受けた(PCR検査等を受けた)医療機関名を記載ください。※9月26日以降に医療機関で陽性が判明したものの届出対象外の方や、自己検査(無料検査、配布キットでの検査)で陽性となり医療機関を受診していない方、濃厚接触者は、申請の対象外となります。
陽性判定を受けた医療機関のある市町を記載ください。
管轄健康福祉事務所若しくは自宅療養等相談支援センターと相談の上、療養期間が延長になった場合のみご記載ください。療養期間が厚生労働省の療養緩徐基準に準じた期間の範囲内の場合は記載不要です。※年の数字は半角で記入してください。
上記住所と異なる場所への発送をご希望の場合は入力ください。○○県△△市1-1-1のように、全角で入力してください。(番地、マンション等の場合はマンション名・部屋番号も記載してください。)
上記各項目の入力内容について、入力漏れや入力誤りはありませんか。※入力内容に不備がある場合は確認に時間を要するため、発行が遅れる場合があります。今一度入力内容を確認ください。
お問い合わせ
部署名:保健医療部感染症等対策室感染症対策課電話:078-341-7711Eメール:kansentaisaku@pref.hyogo.lg.jp