兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)

文字
申し込み内容入力
申し込み内容確認
申し込み完了

男女共同参画セミナー「地域における女性活躍~政策・意思決定の場への女性の参画」参加者募集

申し込み内容の入力

操作方法のご説明

下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。
途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

注意事項

必須マークがある項目は、必ず入力してください。

機種依存文字(半角カナ、丸付き数字、ローマ数字、「﨑」など)は使用しないでください。機種依存文字が入力されている場合はエラーになります。

 男女共同参画セミナー「地域における女性活躍~政策・意思決定の場への女性の参画~」を開催します。
 日本のジェンダー・ギャップ指数は政治と経済分野で低くなっています。
 「意思決定の場への女性の参画」は、男女共同参画社会実現のために重要ですが、なぜ状況は改善しないのか。地域社会における現状と課題、女性のリーダーシップと今後の展望について、お話しいただきます。

<日時>
 令和7年8月9日(土) 10:30~12:30
<講師>
 京都女子大学学長 竹安 栄子さん
<参加資格>
 県内在住・在勤・在学の方
<参加方法>
1 インターネットを利用した動画配信の視聴による参加
 お申し込みの際にご登録いただいたメールアドレスに動画配信サイトのURLを開催日の3日前までにお知らせいたします。
2 会場参加  定員20名(会場 イーブン・セミナー室)
 当センター来場による参加も選択できます。参加人数の制限によりお断りする場合がありますので悪しからずご了承願います。
 ※一時保育 要予約・無料
 (1歳6か月以上就学前まで。保育児定員6名)
<申込期限>
 7月29日(火)12:00
<その他>
 この講座は、地域で男女共同参画社会づくりを推進する人材を養成する「第29期男女共同参画アドバイザー養成塾」カリキュラムの一部を公開するものです。県・市町職員の研修としても開催しています。

講座著作物等にかかる利用条件及び同意書
必須

 当該講座は次の内容にご同意の方のみ、お申込みを受け付けています。なお文中の「私」は、このお申込みフォームを開いた皆様を指します。

 私は当該講座に参加するに際し、下記の講座著作物等の利用条件を理解し、これを遵守することに同意します。
 私が利用条件に違反した場合、当該講座等及びその他の兵庫県立男女共同参画センター(以下「センター」という。)が実施する講座等への参加が停止される場合があることを理解しています。また、私が利用条件に違反したことに起因して、センターまたは第三者に損害が生じた場合、私がその賠償の一切について負担し、センターまたは第三者に損害が及ばないことを約束します。
記)
1 センターより提供された全ての講座著作物等の著作権を尊重し保護するために、講座著作物等の全部又は一部を無断で複製、頒布、改変、引用、公衆送信(SNSでの発信やインターネット上へのアップロード)等の方法により利用しないこと。
2 講座等の全部又は一部を無断で録音し、または撮影して録画しないこと。録音又は録画を希望する場合には、事前にセンターに連絡し、センター及びセンターを通じて著作権者である講師の承認を得てから行うものとし、録音した音源及び撮影した動画(以下「音源及び動画」という。)は自己の目的に限り私的に利用すること。
3 講座等で学んだ内容を地域社会等で普及させる目的で、講座著作物等または音源及び動画の複製、頒布、改変、公衆送信を希望する場合、事前にセンターに連絡のうえ、センター及びセンターを通じて著作権者の同意を得ること。
4 講座著作物等を引用する必然性がある場合において、それらを引用して新たな創作を行うとき(論文等を執筆し、発表するときを含む。)、下記の事項を遵守すること。
ただし、希望する引用が下記を超えるか否か不明瞭な場合には、事前にセンターに連絡した上で、著作権者及びセンターからの許諾を得ること。
(ア)創作により作成する部分と講座著作物等から引用する部分が混同しないように、明瞭に区分すること。
(イ)作成する論文等全体の中で創作による部分が主であり、講座著作物等から引用する部分が従であるように主従関係を守ること。
(ウ)引用する箇所を明示して、出所が講座著作物等であると明らかにすること(講座著作物等の題名及び著作者名を明示することを含む。)。
(エ)講座著作物等から引用する分量は最小限にとどめること。
(オ)引用を禁止する講座著作物等があることを理解し、その指定を受けた講座著作物等は一切利用しないこと。

講座著作物等にかかる利用条件及び同意書
ご所属
必須 入力不要

あなたのご所属についてお伺いします。次のいずれかのうち、もっとも近い項目一つをお選びください。

ご所属





団体・法人名
必須 入力不要

所属の研修としてご受講の方は必ずご記入ください。

部署・役職
入力不要

所属の研修としてご受講の方は必ずご記入ください。

受講形式
必須 入力不要

「ア YouTube Live の視聴により受講」または「イ 来場により受講」のいずれかをお選び下さい。ただし、人数制限により「来場での参加」をお断りする場合があります。悪しからずご了承願います。

受講形式

氏名
必須 入力不要

「兵庫 花子」のように氏名の間に全角一文字の空白を入れてご記入下さい。

ふりがな
必須 入力不要

「ひょうご はなこ」のように氏名の間に全角一文字の空白を入れてひらがなでご記入下さい。

日中、連絡のつくお電話番号
必須 入力不要

「xxx-xxxx-xxxx」のように「-」で区切って半角数字で、固定電話、携帯電話のいずれかを必ずご記入ください。

メールアドレス
必須 入力不要

動画視聴用のURLをお知らせするのに必要です。必ずご記入ください。

254文字以下で入力してください。
メールアドレス1とは別のメールアドレスでも通知メールを受信したい場合、メールアドレス2を入力してください。
※メールアドレス1、2に送信される通知メールの内容は同一です。
※スマートフォンの場合、ドメイン指定受信を設定されている方は「elg-front.jp」を受信できるよう指定してください。

性別
入力不要

次のいずれかをお選びください。

性別
年齢
入力不要

次のいずれかをお選びください。

年齢

お住まい
必須 入力不要

神戸市在住の方は「区」まで、そのほかの市町在住の方は「市」「町」までご記入下さい。
(例)神戸市須磨区、 宝塚市、 太子町 などとご記入下さい。

勤務先または学校等の所在地
入力不要

県外にお住まいの方は在学または在勤地の県内市町名等をご記入ください。
(例)神戸市西区、明石市 など

きっかけ
入力不要

この講座を何でお知りになりましたか。次のア~クのうち、最も適当なものを1つお選び下さい。

きっかけ







具体的に(きっかけ)
入力不要

前問で、「カ」「キ」「ク」をお選びの方に伺います。
「カ」をお選びの方は、どこでチラシをみつけられましたか。
「キ」をお選びの方は、何新聞をご覧になりましたか。
「ク」をお選びの方は、何でお知りなったかを具体的にご記入下さい。

申し込みの理由
入力不要

この講座のどんな部分に魅力を感じましたか。次の「ア」~「コ」の中から、3つまでお選び下さい。

申し込みの理由









具体的に(申し込みの理由)
入力不要

前問で、「ケ」または「コ」をお選びになった方に伺います。
「ケ」をお選びの方は、チラシの中のどんな言葉や文に惹かれたか教えて下さい。
「コ」をお選びの方は、具体的に何に魅力を感じたかを教えて下さい。

一時保育の希望の有無

一時保育を希望されるお子様はいらっしゃいますか?

一時保育の希望の有無

一時保育を希望するお子様のお名前等
入力不要

1歳6か月から就学前のお子様の保育をご希望の方は、お子様の下のお名前(かな)と年齢をお書きください。

お問い合わせ

<お申込み・お問合せ先>
〒650-0044 兵庫県立男女共同参画センター・イーブン
神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー7階
TEL 078-360-8550 FAX 078-360-8558
https://www.hyogo-even.jp/
https://www.facebook.com/hyogo.even
https://twitter.com/HyogoEven(X)
https://www.instagram.com/hyogo_even/