124.麻薬小売業者・卸売業者・研究者の免許申請書
受付中
受付中
概要 | 麻薬を取り扱うための免許申請書 |
---|---|
根拠法令 | 麻薬及び向精神薬取締法第3条 |
対象者 | 麻薬小売業者・・・麻薬を取り扱おうとする薬局開設者 麻薬卸売業者・・・麻薬を取り扱おうとする、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下、「医薬品医療機器等法」という。)の規定により薬局開設の許可を受けている者又は同法の規定により医薬品の販売業の許可を受けている者であって自ら薬剤師であるか若しくは薬剤師を使用しているもの 麻薬研究者・・・学術研究上麻薬原料植物を栽培し、麻薬を製造し、又は麻薬、あへん若しくはけしがらを使用することを必要とする者 |
手数料 | (麻薬研究者・麻薬小売業者) 兵庫県収入証紙3,900円 (麻薬卸売業者) 兵庫県収入証紙14,600円 ※電子納付については関連リンクを御参照ください。 |
申請時に必要な書類 | 1 診断書(精神機能の障害の有無、麻薬、覚醒剤の中毒者でない旨)(発行後1か月以内) 2 法人の場合は麻薬業務を行う役員の範囲を具体的に示す書類(履歴事項全部証明書(発行後3ヶ月以内)、業務分掌表)、麻薬業務を行う役員全員の診断書 3 麻薬卸売業者はさらに、施設及び保管場所の見取図並びに保管設備の立面図(構造、設備、大きさ、材質、施錠等記入) 4 麻薬研究者はさらに、 (1) 研究者本人の履歴書(生年月日、高校又は大学以上の学歴、職歴及び押印他) (2) 研究計画書(研究目的、研究方法、使用する麻薬、月間使用量及び研究期間を具体的に記載) (3) 麻薬保管庫の構造設備(寸法、材質、施錠、固定の有無、重量等)及びその設置場所を示す図面 (4) 研究所開設者の研究業務同意書又は命令書 *申請書の欠格条項欄には、なければ「なし」、あれば「あり」と記載の上で、理由、事実、年月日等を記載した別紙及びその事実を示す証明書等を添付。 **継続申請にあっては、履歴事項全部証明書は添付不要。 |
提出先 | 【麻薬小売業者】 ●県健康福祉事務所管内 ・食品薬務衛生課を置く健康福祉事務所(2部) 芦屋、宝塚、伊丹、加古川、加東、中播磨、龍野、赤穂、豊岡、朝来、丹波、洲本 ●保健所設置市管内 ・保健所(2部) ※但し、神戸市に提出する場合は、1部提出。 【麻薬卸売業者】 ●県健康福祉事務所管内 ・食品薬務衛生課を置く健康福祉事務所(2部) 芦屋、宝塚、伊丹、加古川、加東、中播磨、龍野、赤穂、豊岡、朝来、丹波、洲本 ●保健所設置市管内 ・県庁薬務課(1部) 【麻薬研究者】 ●県健康福祉事務所管内 ・食品薬務衛生課を置く健康福祉事務所(2部) 芦屋、宝塚、伊丹、加古川、加東、中播磨、龍野、赤穂、豊岡、朝来、丹波、洲本 ●保健所設置市管内 ・区保健センター(2部) 神戸市 ・保健所(2部) 姫路市、尼崎市、明石、西宮市 |
関連リンク |
麻薬及び向精神薬取締法、覚醒剤取締法関係の手数料の電子納付について |
ダウンロードファイル |
麻薬免許申請書 [Microsoft Excel文書 31KB]
麻薬免許申請書(一括印刷マクロつき) [Microsoft Excel文書 64KB] 麻薬小売業・卸売業者免許申請書 [Adobe PDF文書 160KB] 麻薬研究者免許申請書 [Adobe PDF文書 156KB] 申請書の記載例(小売業) [Adobe PDF文書 237KB] |