自衛消防訓練実施計画届出書
受付中
受付中
概要 | 防火管理者は、消火及び避難等の消防訓練を実施しようとするときは、あらかじめ、その旨を消防署長に届け出なければなりません。 また、防火管理者は、消防訓練実施後速やかに、その結果を消防署長に報告しなければなりません。 訓練実施前の届出:自衛消防訓練実施計画届出書 訓練実施後の届出:自衛消防訓練実施結果報告書 |
---|---|
審査基準 | 各入力項目の整合性について、審査します。 |
根拠法令 | 消防法、消防法施行令、消防法施行規則、宝塚市火災予防条例 |
対象者 | 自衛消防訓練の実施が必要な防火対象物の関係者(防火管理者) |
留意事項など | 119番通報訓練の有無、訓練に際して消防署から借用する資器材の有無については、電子申請前に管轄する消防署所に連絡し、事前に予約等の調整をしてください。 消防職員の派遣を求める消防訓練は、原則、電子申請することはできませんが、各消防署所の窓口で十分な調整(日程、時間等々)ができている消防訓練は、電子申請でお受けいたします。 |
手数料 | なし。 |
申請時に必要な書類 | なし。自衛消防訓練実施にあたり、水消火器などの資器材のレンタルを希望されるときは、「借用申請書」を提出していただく場合があります。 |
提出期間 | 自衛消防訓練実施計画届出書については、訓練実施前に届出してください。 |
問い合わせ窓口 | 自衛消防訓練の実施計画届出書及び実施結果報告書の電子申請に関することは、消防本部予防課が、窓口になります。当日の訓練内容に関することは、防火対象物を管轄する署所が窓口になります。 |
電話番号 | 消防本部予防課 0797-73-1953 |
FAX | 消防本部予防課 0797-77-3951 |
メールアドレス | m-takarazuka0094@city.takarazuka.lg.jp |