【令和4年度上半期】神戸市救急インストラクター(応急手当普及員)再講習会申し込み
受付中(受付期間:2022年2月1日8時45分から2022年9月30日17時0分まで)
受付中(受付期間:2022年2月1日8時45分から2022年9月30日17時0分まで)
概要 | 救急インストラクター(応急手当普及員)再講習は、既に救急インストラクターの認定証をお持ちの方を対象に、認定証の有効期限内に3年に一度受講していただく講習です。新たに救急インストラクターの認定証の取得を希望する方は、神戸市救急インストラクター(応急手当普及員)講習会をお申し込み下さい。 【講習時間】 各日 9時30分~12時30分の3時間 【講習会場】 防災コミュニティセンター(長田消防署4階) 神戸市長田区北町3-4-8 【受講料】 無料(ただしマウスピースはご自身でご準備下さい。) 【当日のお持物】 ・現在お持ちの救急インストラクター認定証(当日新しい認定証と交換になりますので必ずお持ち下さい。) ・人工呼吸用マウスピース(会場でも1つ500円で販売しています。会場で購入をご希望の方は100円硬貨5枚をご準備ください。) 【申し込み締め切り】 開催日の1週間前(土曜、日曜及び祝祭日の場合は、その前の平日)の17時00分まで |
---|---|
対象者 | 有効期限内(又は有効期限を過ぎてから1年以内)の救急インストラクター(応急手当普及員)認定証をお持ちの方 |
留意事項など | 【注意事項】 ・講習会場に駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。 ・講習開始から15分以上遅れられますと、その日の講習はご受講いただけません。 ・講習会場及びその敷地内は禁煙ですので、ご了承ください。 【定例講習会における新型コロナウイルス感染予防について】 定例講習会を受講していただくにあたり、次のことをお願いしています。 ・講習当日に会場に向かわれる前に、検温と体調の確認を実施して下さい。万一、発熱やのどの痛み、鼻水などの体調不良がある場合は、講習の受講をお断りしています。 ・会場受付での検温と手指の消毒にご協力ください。 ・受講中はマスクをご着用下さい。 【警報等の発表による講習会の中止について】 神戸市内に気象警報等が発令された場合、受講者の安全を確保するため以下の基準で講習会を中止します。 ・ 講習会当日の午前7時の段階で神戸市内に「大雨」「洪水」「暴風」警報のうち、いずれか一つ以上の警報が発表されている場合 |
関連リンク |
神戸市応急手当講習会のご案内 |
問い合わせ窓口 | 【講習会に関するお問い合わせ】 神戸市民防災総合センター 市民研修係 〒651-1124 神戸市北区ひよどり北町3-1 電話:078-743-3799(受付時間:8時45分から17時30分) ※上記時間以外及び土日祝日、年末年始については受付を行っておりません。 FAX:078-743-3791 mail:fb_shiminkenshu@office.city.kobe.lg.jp 【操作方法やトラブルについて】 電子申請サービスヘルプデスク 電 話:0120-96-9068(受付時間:9時00分から17時00分) ※上記時間以外及び土日祝日、年末年始については受付を行っておりません。 FAX:0120-60-5392 メール:hd-hyogo@elg-front.jp |
メールアドレス | fb_shiminkenshu@office.city.kobe.lg.jp |